お電話でのお問い合わせはこちら☎0763-82-0490
2025.03.31
毎年恒例、駐車場の桜のお花見から年度が始まりました。
桜の見ごろには、気持ちの良い日が続き、
日光浴や外の風を感じる等、思い思いに過ごしました。
早咲きの桜や遅咲きの枝垂桜もあり、
長く桜を楽しむことが出来ました(^^)/🌸





5~7月は外出支援でひらせいへの買い物や
水記念公園にドライブに出かけ、
欲しかったものを買ったり
自然に触れたりとリフレッシュしました!(^^)!
どれにしようかな、と品物を吟味するのも楽しく、
草花に触れる新鮮な時間も体感しました。





令和6年は連日厳しい暑さでしたが、
こまめな水分補給をしたり、ご飯をしっかり食べて
夏バテ予防をしたりと、
利用者・職員の皆さん一同、猛暑を乗り越えました(*’▽’)/


8月30日には納涼祭を開催しました\(^o^)/
スタミナ満点の牛めし・うな丼弁当を楽しんだほか、
ビールでリフレッシュされる方も🍺✨


少し懐かしいトントン相撲やワニ叩きゲーム、魚釣りゲーム等、
縁日に来たかのような雰囲気に、
職員も一緒に高得点を喜んだり、ゲームを応援したりと、
一体となって楽しむことが出来た1日でした(^^♪
過ごしやすい気候になり、木の香では食欲の秋・スポーツの秋・おでかけの秋を
堪能しました。
10月~11月にかけては外出支援で閑乗寺公園に出かけ、
展望台から景色を眺めたり、寝転んだりとおでかけの秋を楽しみました(*^^)v


また、家族交流会(入所)でイオンモールとなみに出かけ、
久しぶりにご家族と一緒の時間を過ごす方もおられ、
買い物や軽食を楽しみました。
沢山の利用者さんの笑顔が見られ、
企画・参加した職員も嬉しかったです!(^^)!


11月20日には木の香のつどい(入所)を開催しました。
第一部:食欲の秋
まずは栗・秋刀魚・さつまいも・りんごなど
秋が旬の食材のお弁当で腹ごしらえ(*’▽’)/

第二部:スポーツの秋
「第2回木の香運動会」と題して、
赤組・白組に分かれて入場行進(*^^*)/
ラジオ体操で準備運動をしてから、競技開始です。



利用者さんと職員が協力して点数を競ったり、
職員対抗で握力の好記録を目指しました(^^♪

借り物・借り人競争では一生懸命お題の物・人を探し、
利用者さんと職員が協力し合うことで
チームワークが深まる一場面も(∩´∀`)∩
どの種目も白熱し、相手チームのことも応援したり、
負けてしまって悔しがったりと、
利用者・職員の皆さんが一丸となって戦いました。
優勝・赤組、準優勝・白組の結果で、
互いに拍手で健闘を称えあいました(/・ω・)/
寒くなってきた頃ですが、風邪に負けない身体を作ろうと企画し、
良い汗を流した1日でした。
12月6日にはご縁があり、
「ワハハ本舗の佐藤正宏さん」が来園され、
紙芝居の読み聞かせが開催されました。



「花さかじい」「へっぷりむすこ」の2作品を読んでくださり、
幼い頃に体験した紙芝居とは一味違った、
感情豊かな佐藤さんに引き込まれたひと時でした(*^^*)
終了後には利用者の皆さん一人一人とハイタッチされたり、
写真撮影に応じてくださり、
佐藤さんの優しい人柄を知ることができました。
ありがとうございました!(^^)!


この日はクリスマス会も兼ねており、
デザートやコーヒーも楽しみました🎅✨
クリスマスのコスチュームに身を包み、
和やかな会となりました。
新年を迎え、1月15日には新年会を行いました。
毎年恒例のすき焼きで新年をお祝いしました(^^♪


高瀬神社のお守りをお渡しし、おみくじを引いて新年を占いました。
職員お手製の“木の香神社”の鳥居の前で記念撮影も行い、
新年の雰囲気も味わいました。
3月21日にはデザートバイキングを行い、
春らしい和菓子やプリン、カットケーキなど
全8種類のデザートを堪能しました🍰💕
お腹と相談して吟味する人、
たまには欲張って全種類食べてみようという方、
コーヒーと合わせて、
それぞれに甘いひとときを楽しみました!(^^)!


年度末になり、暖かい日も増え、桜の開花予想なども聞かれ、
春の足音が聞こえてきています。
令和7年度も日々の生活や行事などを通して、
利用者の皆さんが元気で楽しく過ごせる木の香でありますように、
職員一同努めていきますので、宜しくお願いします。